🎬 2歳の娘、はじめて映画を最後まで観た日

子育て全般

こんにちは!2歳と0歳の子どもを育てながら、事務のパートをしているアラフォーママです😊
今日は、娘が「はじめて映画を最後まで観られた日」のことを記録したいと思います。

きっかけは、休日の昼食後。
「ちょっと休憩しようか」と何気なくAmazonプライムで映画を流してみたのがはじまりでした。

選んだのは、娘が今どハマり中のパウパトロールの映画、

『パウパトロール ザ・ムービー』!
パウ・パトロール ザ・ムービー [DVD]
大人気のパウ・パトロールが新作映画でパウジョンアップ! 世界160か国以上で放送され、3億5000万世帯が視聴。未就学児向けNo.1の世界的メガコンテンツに 成長したパウパトの、日米同時劇場公開され日米共にスマッシュヒットとなった新作映画。...

2021年に公開された、パウパトロール初の映画作品です。
今は3作目が映画館で上映中のようですが、この1作目はAmazonプライムで無料で観ることができました♪

普段からYouTubeでパウパトロールの動画をひたすら観ている娘。
そのせいか、映像を長時間楽しむことに慣れているタイプです👀

映画を流した瞬間から夢中で画面を見つめ、
お気に入りのキャラクターが登場すると名前を呼んで笑ったり、手を叩いたり。
ストーリーの流れも感じ取っているようで、1時間28分の映画を最後まで集中して観ていました!

終わったあとも「パウパトー!パウパトー!」と名残惜しそうにしていて、
そのまま抱っこでトントンしていたら、満足そうに眠ってしまいました💤

ついこの間まで映画に関しては15〜20分くらいで飽きていた娘が、映画1本を通して観られたことにびっくり!
成長を感じて胸がいっぱいになりました☺️


🎥 どのくらいの年齢で映画を1本観られるようになるの?

因みに、「映画を1本ちゃんと観られるようになるのって、何歳くらいからなんだろう?」と気になりますよね。
実はこれ、子どもの発達や興味によってかなり個人差がありますが、一般的な目安があります👇

年齢 集中できる時間 映画観賞のポイント
1〜2歳 5〜10分 動きや音楽中心の短編が◎
2〜3歳 15〜30分 途中で休憩を入れて観る
3〜4歳 45〜60分 家で分割視聴ならOK
4〜5歳 90分前後 映画館デビューができる頃

2歳前後では、まだ15〜30分ほどしか集中できないことが多いのですが、
お気に入りのキャラクターや音楽のある作品なら、最後まで夢中で観られる子もいます。

今回のように『パウパトロール』のようなテンポの良いアニメ映画は、
ストーリーが分かりやすくてキャラクターが多く登場するため、2〜3歳の子でも楽しみやすい作品のひとつです✨

我が家の場合も、娘の「好き!」が集中力を引き出してくれたのかもしれません。
「好きなもの×安心できるおうち環境」って、やっぱり子どもの成長にとって大きいなあと感じました。


映画館は暗くて娘が怖がりそうなので、まだ挑戦するのは先になりそうですが、
おうちで一緒に映画を観る時間が、今はとても楽しいひとときです🎞️

これから少しずつ「物語を最後まで楽しむ力」や「感情を共有する時間」が増えていくのかなと思うと、
成長がますます楽しみになります😊

次はどんな作品を一緒に観ようかな?
そんなことを考えるだけで、なんだかワクワクしてきます🌷

📚 参考情報・出典
・NHKすくすく子育て「子どもの集中力はどのくらい?年齢ごとの発達目安」
・Benesse たまひよ「映画館デビューは何歳から?平均年齢と楽しむコツ」
・保育士監修サイト『HoiClue(ほいくる)』「子どもの集中力の発達と関わり方」
・ChatGPTによる育児発達データの要約(一般的な心理発達研究に基づく)

コメント

タイトルとURLをコピーしました