こんにちは、ゆみママです。
先日、はじめて 2歳と0歳の子どもを連れて、家族4人で休日のはま寿司 に行ってきました。
子連れランチは「待ち時間」「座席」「食べられるメニュー」など気になることがいっぱい。
今回は、実際に行ってみて感じたオススメポイントや注意点をまとめます。
予約は必須!アプリからスムーズに
休日の回転寿司はとにかく混みます。
「絶対に並びたくない!」と思ったので、事前にアプリで予約しました。
- 当日の朝でも12時台の予約がとれました
- QRコードを機械にかざすだけでチェックインOK
- 待ち時間が大幅に短縮
結論から言うと、予約して行って大正解!
直接来ていたら、かなり待つことになっていたと思います。
駐車場問題に注意!
お店に着くと、すでに混雑の気配…。
駐車場はほぼ満車で、空きを待つ車もちらほら。入口には行列もありました。
予約は「席」だけなので、駐車場は別で確保が必要 です。
今回は運良く空いたスペースに停められましたが、ここは盲点でした。
店内チェックインの流れ
- 入店 → 機械に予約QRコードをかざす
- レジ上モニターに「到着済」と表示
- 順番が来たら再度QRコードをかざす
- 紙が出てきて、指定の席へ移動
とてもスムーズでしたが、ここで子連れ特有の問題が発生しました。
チャイルドシート不足!
子連れが多い時間帯だったからか、チャイルドシートが不足 していました。
我が家は、娘はボックスシート、息子はベビーカーで対応。
子どもの食べたメニュー
今回の「はじめてのお寿司体験」で、2歳の娘はこんな感じで食べました✨
- 卵
- コーン
- うどん半分
はま寿司は子どもも食べやすいメニューが多いのがありがたいです。
大人の食べたメニュー
もちろん大人も満喫しました!
定番ネタを中心に、お腹いっぱい。
気になるお会計
大人2人+2歳(+0歳はほぼ食べず)で、
合計2,500〜3,000円ほど。
ファミレス感覚で気軽に行けるコスパ感に満足でした。
まとめ:子連れではま寿司に行く時のポイント
- ✅ アプリ予約は必須!数時間前でも空きがあることも
- ✅ 駐車場の混雑に注意。早めに到着するのが安心
- ✅ チャイルドシート不足に備えてベビーカーがあると便利
- ✅ 子ども向けメニューが豊富で食べやすい
子どもたちも楽しんでくれて、親もストレスなく食事できたので、我が家にとっては大満足の外食になりました。
コメント