【保育園の離乳食事情】9ヶ月でお昼ご飯スタート!自宅でも3回食に進めた体験談

保育園

保育園でのお昼ご飯スタート!9ヶ月で3回食に

6月に入り、いよいよ保育園でのお昼ご飯が始まりました!
その時、息子は生後9ヶ月。保育園をきっかけに、自宅でも自然と3回食に進められました。

食材チェックを終えて、ようやく給食デビュー

5月中に「自宅で事前に試してくださいね」と園から言われた食材を少しずつクリアし、ようやく保育園での給食デビュー✨

0歳児クラスでは、離乳食の進み具合に応じて個別に献立を考えてくれます。
うちの園では1週間分の献立リストを紙でもらえるので、家でも把握できて安心です。

食材のサイズが不安で先生に相談

最近ニュースで離乳食中の事故が取り上げられ、不安に…。
先生に相談したところ「お子さんに合わせて細かく刻んでいます」とのことで、安心してお願いできました。

娘と比べて実感!男の子の方が食欲旺盛?

2歳の娘と同じ時期を思い返すと、息子の方が食欲旺盛な印象です。
「男の子はよく食べる」とよく聞きますが、わが家も当てはまるかもしれません!

おやつは1歳になってから

9時と15時におやつの時間がありますが、0歳児クラスではおやつは1歳からスタートだそうです。
これからの成長が楽しみです♪

保育園デビュー後の子どもの反応と自宅の離乳食の変化

もともと好き嫌いはあまりなかった息子ですが、保育園で食べるようになってからは、以前は少し嫌な顔をしていた食材もパクパク食べてくれるようになりました!
先生から「今日も完食していますよ!」と言ってもらえると、本当に嬉しくなります。

自宅での離乳食も、保育園でもらった献立表を参考に食材を取り入れたり、忙しい夜は和光堂のお弁当を活用したりして無理なく続けられるように。
朝ごはんも定番化できてきたので、準備がだいぶ楽になりました✨

同じ時期に保育園デビューされた方は、どんな離乳食が出ていましたか?コメントで教えていただけたら嬉しいです♪

🌟関連記事

【初投稿】0歳児の離乳食はどうなる?保育園での給食事情レポート!

忙しい日の夜ごはんに便利だったのが 和光堂のベビーフード
電子レンジですぐ温められて、子どももよく食べてくれるので本当に助かっています✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました